***エスカレーター並ぶのは「右、左?」地域に差 「歩かず2列並び」は浸透するのか?
「エスカレーターの片側歩きが鉄道会社広めた悪習だと言うなら、正すのも鉄道会社主導で主要駅での声掛けなどを行って欲しい
片側歩きが多数派の現状では、個人が率先するのは反感を招きトラブルになりかねないと思います」
「両側に人が乗ればいいものを、片側を空けているので長蛇の列になっているのをたまに見かける。
かと言って自分一人がその空いてる側で止まる勇気はない。
何かトラブルに巻き込まれる気がするから。
皆同じ様な気持ちだと思う。
鉄道会社が声かけのスタッフを動員しない限り無理だろう。」
「1段2列より右、左と1人ずつ交互に乗った方が現実的だと思うけどな。
定着しちゃってるから、
改善したいなら遊園地の様に誘導する係の人がいないと無理だと思う。」
「どこで浸透しているのでしょう?
自分は名古屋市民ですが、名古屋市内の駅、繁華街、公共施設等々どこへ行っても超混雑している時以外は2列並びを見たことありません。
誤報と言っていい記事だと思います。」
***記事内容***
エスカレーターは歩かず2列で──。
今年7月から8月にかけて、JR東日本らがエスカレーターを安全に利用してもらうためのキャンペーンを実施。
また、NHKのサイト「聞いてほしい 未来スイッチ2020」もこのエスカレーター問題にフォーカスしており、複数の意見記事が投稿され、SNSでも大きな話題を集めた。
急いでいる人に配慮して、エスカレーター片側を空けて立つという暗黙のルール。
しかしこの慣習は東京都だけで年間1400件もの事故を引き起こしており、
近年はエスカレーターの乗り方を見直す議論が各所で巻き起こっている。
特に世界中の人が日本にやってくる2020年を控えたここ1年は、
誰もが安心してエスカレーターを利用するための取り組みや
呼びかけが盛んに実施されてきた。
しかし、なかなか浸透していないのが現状だ。
出典:*****
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000305-oric-life